CSR活動

ホワイト物流

White Logistics

ホワイト物流とは物流業界における健全で安心して働ける労働環境の実現を目指す取り組みのことです。 トラック運転者不足が深刻化していることを受け、2019年(平成31年)にスタートしました。 正式名称は「ホワイト物流」推進運動で、国土交通省が主体となり経済産業省や農林水産省と連携して取り組んでいます。

当社は、「ホワイト物流」推進運動の趣旨に賛同し、以下のように取り組むことを宣言します。

取組方針

事業活動に必要な物流の持続的・安定的な確保を経営課題として認識し、生産性の高い物流と働き方改革の実現に向け、取引先や物流事業者等の関係者との相互理解と協力のもとで、物流の改善に取り組みます。

法令遵守への配慮

法令違反が生じる恐れがある場合の契約内容や運送内容の見直しに適切に対応するなど、取引先の物流事業者が労働関係法令・貨物自動車運送事業関係法令を遵守できるよう、必要な配慮を行います。

契約内容の明確化・遵守

運送及び荷役、検品等の運送以外の役務に関する契約内容を明確化するとともに、取引先や物流事業者等の関係者の協力を得つつ、その遵守に努めます。

取組項目 取組内容
荷積み荷下ろし時間の短縮 マテハンやカゴ台車等を活用し荷積み・荷下ろし作業を合理化することでトラック運転者の荷待ち時間を短縮します。
幹線輸送と集荷配送の分離 リレー輸送等の相談協議に応じるとともにトラック運転者の拘束時間短縮につながる施策を主体的に提案します。
日時出荷量の平準化 受注をバッチ化するとともに小口配送品の縮減につとめることでトラック積載量及び運行効率を向上させます。
鉄道・船舶へのモーダルシフト 長距離輸送でフェリー、鉄道への転換を促進することでトラック輸送の比率を下げます。
庫内作業の合理化 作業負荷軽減につながる機器、治具を開発・導入することで女性や高齢者が長期就業できる職場環境をつくります。
健康課題の改善 従業員の心身の健康維持・向上に取り組み、健康経営優良法人「ホワイト500」認証を継続します。

人材育成

Human Resources Development

ワコール流通株式会社は社是に掲げる通り、相互信頼の基に人の可能性を信じ、人の成長を徹底的に追及し、目指しています。また、社員の持っている力を最大限に引き出すために様々な教育カリキュラムを階層別に実施しています。特に新卒にて入社した人材においては日々の業務の中でも目標を先輩社員と共有しながら行うOJTと定期的な座学を行うOFF・JTの両面より人材育成を積極的に実施しています。

環境

Environment

基本方針「環境に配慮した事業計画を推進します」に則り、当社は「地球環境を守ることは企業の責務である」との認識に立ち、環境保全に配慮した事業活動を推進しています。

以下を中心に業務改善および事業活動により環境負荷を少なくし、汚染の予防に努めます。

  • 太陽光発電を中心とした省エネルギー、省資源、CO2排出量の削減
  • 廃棄物の減量と再資源化
  • 人と環境にやさしい材料、資材、事務用品などの購入
  • 環境に関する法律・条例および自主管理基準を守ります。
  • 環境教育を通して従業員の意識向上を図り、地域社会の一員として環境保全活動に協力・貢献できるように努めます。

女性活躍推進

Women's Empowerment

ワコール流通(株)は、お客様そして従業員の多くが女性であること、より多様な価値観を経営の意思決定に反映する必要があることから、女性の活躍推進が重要な経営課題であると捉えています。そのため、女性特有のライフステージに応じた就労環境を整備し、より柔軟な働き方を促進するとともに、性別や年齢に拘らず能力や成果に応じて昇格・登用されるしくみを整備しています。

健康経営

Wellness at Work

ワコール流通株式会社では「社員の健康は、持続的成長のための重要な資産」と位置づけ、会社、健康保険組合、労働組合が三位一体なって、健康経営を戦略的に推進しています。中期計画「ワコールGENKI計画2025」では従業員の心身の健康状態を高めるとともに、それらの成果を「生産性の向上」や「従業員エンゲージメントの向上」につなげていくことを目標としています。「生活習慣病対策」「がん対策」などこれまでの健康維持増進に向けた施策を継続しつつ、課題となっている「女性の健康課題」への取り組みを強化してまいります。なお、ワコール流通株式会社は2018年から7年連続で「健康経営優良法人」に選定されています。

ワコールGENKI計画2025
  1. 心身の健康
  2. 健康リテラシーの向上による社員の自立した健康管理
  3. 女性の健康
  4. 生産性及びエンゲージメントの向上
健康管理基本方針
  1. 社員の積極的・主体的な自身の健康管理と会社の支援
  2. 会社として、健康管理・増進施策や環境整備の実施と快適な職場風土構築を実施
  3. 健康経営委員会における健康課題の抽出、施策の決定と実施及び効果検証の継続的推進
  4. 健康保険組合のデータヘルス計画との連動
  5. 個人情報の適切な取り扱い